大学卒業→工場勤務(現場)→プロスポーツチーム(卓球場の運営、指導、SNS、広報等)→営業→株式会社エフテック管理課
転職のきっかけ・エフテックへの入社理由
やりたいことが実現できる!
これまで私が携わってきた仕事は、どれもハードワークでしたが、その分やりがいも感じていました。しかし、他の会社を見ても、仕事内容や事業内容にあまり興味ややりがいを感じられず、企業で働くことが自分には想像できませんでした。そのため、自分が本当にやりたいことが見つからず、しばらくは迷っていました。そんな中でも、唯一「海外に行きたい」という強い思いがあり、青年海外協力隊としてラオスに派遣されることが決まっていました。しかし、その準備をしている最中にエフテックの求人に出会いました。
はじめはサラリーマンとして働く覚悟はまだなく、気持ちも定まっていませんでした。でも、エフテックについて調べていくうちに、事業内容に興味を持つようになりました。また、自分のやりたいこともエフテックで働きながら実現できるのではないかと感じ、入社を決意しました。
担当している仕事
①社内の安全衛生業務
②高卒採用や新入社員対応
③総務係の庶務
①安全衛生業務では、「ゼロ災害」を目指して年間計画を立て、現場の皆さんをはじめ、社内全体の環境整備や労働災害を防ぐための周知・教育を行っています。
②採用・新入社員対応では、学校を訪問し、先生や生徒の皆さんにエフテックの魅力をお伝えするよう努めています。中途入社だからこそ分かる【エフテックの良さ】も伝えるよう心がけています。また、新入社員が安心して働けるよう、研修や教育のスケジュールを立て、ステップを踏んで成長できる環境作りを目指しています。社会人になることに不安を感じている人も多いと思うので、少しでもその不安を取り除ける存在でありたいと考えています。
③総務係庶務では、社内の福利厚生やイベント運営を担当しています。福利厚生の整備は従業員のエンゲージメントに直結するため、良いと思ったアイディアはすぐに取り入れるよう心がけています。社内イベントは、他部署の方と交流できる貴重な機会であり、上司と業務以外のことを語り合える場でもあります。イベントを純粋に楽しむ方も多いので、皆が盛り上がれる雰囲気づくりにも気を配っています。
1年を通して同じ仕事をする日はほとんどなく、常に先を読んで行動しなければならないため大変なこともありますが、毎日充実した気持ちで働いています。
転職して実感したエフテックの魅力
ワークライフバランス重視しつつ、やりがいがある!
まず、エフテックは何よりも「ホワイト企業」であることが魅力です。残業が少なく、(部署にもよりますが)一般社員に関してはほとんど残業がありません。有給休暇の取得率も100%で、これまでの自分の感覚からすると「本当に働いているのかな」と思うほどです(笑)。
労働環境は非常にしっかりしており、休憩を取らなかった場合は上司から注意されますし、サービス残業についても上司が厳しく管理しています。私の部署ではフレックスタイム制が導入されており、時間を柔軟に調整できるので、プライベートも充実しています。
また、エフテックではチャレンジ精神があればいろいろなことに挑戦させてもらえる環境があります。もちろんワークライフバランスを重視して働くこともできますが、目標やビジョンを持って自ら発信すれば、それを実現できるようサポートしたりやキャリアプランを考えてくれる点も魅力です。
さらに、エフテックは海外にも拠点があり、学べることは身の回りの仕事だけに留まりません。社歴が浅い社員の意見でもしっかりと耳を傾けてくれます。もちろん目標実現のためには努力や実績も必要ですが、それだけやりがいのある会社だと思います。
エフテックで実現したいこと
関わった人が気軽に話しかけられる存在に
自分のやりたいことを実現しながら、関わった人が少しでも幸せで楽しくなれるように貢献したいと考えています。
私のやりたいことは「海外で生活すること」です。日本以外の文化にも強い興味があり、日本だけでの生活はもったいないと感じています。エフテックは海外拠点があるため、もし海外拠点で働くことができれば最高です。また、エフテックには、休職して青年海外協力隊として派遣されることができる制度もあります。
さらに、どんな形であれ自分と関わった人が少しでも良い方向に進んでほしいとも思っています。現在の職務では多くの人と関わる仕事をしているので、まずは一緒に働いて楽しいと思ってもらえる存在や、気軽に話しかけてもらえる存在を目指しています。そして、もっと会社のことを知り、自分に力がついたら、新しい制度や管理体制を提案していきたいです。
一日のスケジュール
8:30 出社 | 作業着で出勤しているのでそのままデスクへ |
8:35 安全衛生 | 事業所内の安全掲示板の更新します。
歩きながら職場環境の不備がないかチェック |
8:45 メールチェック・対応 | メールやチャットを確認し問い合わせの対応や、現場の突発的な問題の対応をします。 |
10:20 安全巡視 | 職場の安全巡視をします。 |
11:00 打ち合わせ | 業者さんと社内環境改善の打ち合わせをします。 |
11:30 会議資料作成 | 安全業務や採用業務に必要な資料を作成します。 |
12:30 昼休み | 食堂で昼食を取ります。
※3ヵ月ごとに時間帯が変わります |
13:10 会議対応 | 従業員の社内会議(安全や教育、採用関係時)の段取りや仕切りを行います。 |
14:00 庶務 | 福利厚生の事務処理や職場の環境を改善活動をします。 |
15:00 安全衛生委員会 | 労働者の危険や健康障害を防止し、快適な職場環境を形成するために対策などを審議します。 |
17:00 庶務 | 残業務や問い合わせの対応、翌日の段取り、会議内容をフィードバックをします。 |
17:30 退社 | デスク周りを片付けて退社します。 |